om!houseの暮らし

小学生2児ママ パート幼稚園教諭 ご機嫌に暮らす 自宅が好き 片付け 収納

旅行へ行くと、自宅で暮らす素晴らしさに気づく。

普段どれだけ豊かに過ごしているかを旅行を通して思い知る。

 

さて、本日は小学生ズの夏休み最終日です。

家族で泊まりで旅行に行っての気づきがあったので書いてみます。

普段とは違う場所へ行き

食事の支度をしなくても

お腹が空いたらお金を払って食べ物を購入し

食器洗いもしなくてもよし!

お金を払って誰かがキレイに整えてくれた部屋で眠る。

それが旅行です。

贅沢な体験をお金で購入しているわけですが、

それでも、長い乗り物移動の末に帰ってくる我が家は、

玄関のドアを開けた瞬間、ほっとします。

帰宅後の荷ほどきや、家族分の数日間の洗濯ものの洗濯など、

帰ってからの家事は大変ですが、

また今日からこの家で日々を営んでいくことの準備なので、

私はその日のうちや、帰宅が遅かったら翌日の朝イチから荷物を元に戻しておきます。

 

小学校高学年の娘が、旅行から帰宅後の翌日の夜、お風呂から出たとき、

「ママ、家っていいね。」と言いました。

「広いしさ、なんでもある。」

私にとって、娘からそういう言葉が出てきたのは、すごく嬉しい言葉でした。

そうなんです。

ホテルでは、食事は作らなくてもいいけど、

部屋から出てマスクをして食事会場まで移動して、

温泉に入るときは、着替えやメイク落としなんかを持って大浴場に移動して、

翌日ホテルから出発するときは、何回も忘れ物がないかチェックして…。

 

普段とちがう所で過ごすことが、楽しい面もある一方で、

逆にストレスになっている面もたくさんあることに気づきました。

 

 

時短を叶える自宅の動線て、やっぱりすごい。

 

我が家の環境を振り返ってみると、

自宅の脱衣所に、洗濯機と、ハンガーパイプ(干す場所)と、

パジャマと下着類の収納があります。

身ひとつで脱衣所に行けば、

そこで洗濯も、入浴も、洗濯ものを干すことも、乾いたものをしまうことも

完結できるように仕組みを作っています。

娘はそれを、お風呂に入ったときに気づいたんでしょうね。

 

 

便利なことって、失って初めて素晴らしさに気づくよね。

 

旅行を通して、毎回家っていいな、便利だな、と思えるように、

家族にも感じてもらえるように、これからも自宅の過ごしやすさを

改善していきたいと思いました。

 

おわり。

 

 

 

 

 

【スマホのケース】背面と手帳 どっちを使っていますか?

最近、巷のスマホケースが、手帳型から背面型に移行してきている気がする。

私は、携帯電話を持ち始めた時からドコモを利用してきましたが、

今年に入ってドコモから楽天モバイルに乗り換えをして、

格安(ほぼ無料)だった

「rakuten hand」を利用しています。

手帳型ケースも、背面型ケースも利用してきたなかで、

自分のなかで圧倒的に使いやすかったのは、背面型のほうでした。

スマホを持ち始めたころ、みんなこぞって手帳型ケースを使っていたような気が…

(私もその一人)

でも、実際手帳型→背面型にしたときに、

ワンアクションでスマホを起動できることの素晴らしさに感動した覚えがあります。

毎日使うものほど、使いやすさって重要ですよね。

それぞれのケースのメリット&デメリットを、まとめてみたいと思います。

 

手帳型

【メリット】

・画面の保護が手厚い。鞄のなかなどでも、

液晶フィルムとケースの両方でカバーされる。安心感がある。

・公共交通機関のなかなど、スマホの画面を見られることが多少軽減される。

スマホデトックスしたい人には、

ケースを開けるひと手間があるため画面を見てしまうタイミングも減り、

スマホを触ってしまうきっかけを減らせる。

・ケースを折りたたむことで、動画視聴時に立てかけておける。

 

【デメリット】

・ケースの材質が布の素材が多く、衛生面でイマイチ。

コロナ禍で、スマホ自体も除菌が求められるようになった。

・見たい、知りたい情報へのアクセスが、

手帳を開くというワンアクションを挟むため時間と手間がかかる。

・プールなどで防水ケースに入れる際、

ケースを表面を折りたたんで入れることになるので、

ケースをつけたままカメラを利用できない。

・真夏、スマホが高温になって故障しやすくなる。

(表面と裏面、両方カバーされている。)

 

背面型

【メリット】

・とにかく、アクセスしやすい。手帳を開くひと手間がないだけで快適。

・背面にスマホリングを付けたり、リング付きのケースを利用すれば、

手帳型ケースよりも確実に落下を防止することができる。

・よくやりがちな、ベッドに寝っ転がってスマホを眺めているとき、

顔面にスマホが落ちてくることが防げる。(リングを使用)

・プラスチックやTPU素材の場合、簡単に除菌が可能。(意外と大事)

・クリアケースを使えば、スマホ本来のデザインが生かせる。

 

【デメリット】

・画面の保護がやや心配。鞄のなかで鋭利なもので傷がつく可能性も。

(画面のフィルムを貼りましょう。)

 

まとめ

いま、社会全体にシンプルなもの、身軽なもの、スッキリしたものが

求められる動きを感じます。

現代人にはかかせない存在となったスマートフォン

昔流行していた着メロや着うたの機能が淘汰されたように、

もっと根本的な、使いやすさ、携帯しやすさが重視されているような気がします。

スマホケースひとつをとっても、

本当に使いたいものはどちらかを真剣に選ぶことで、

日々の週間や、暮らしが大きく変わってくるのではと感じました。

 

おわり。

 

 

 

Daisoの羊毛フェルトを作りました。

 

羊毛フェルトづくりに子供たち(主に小学6年女子、たまに小学3年男子も)

とちょっとだけハマっています。

趣味としてなにか始めたいなと思っている方には、ピッタリだと思います。

あと、趣味ってお金がかかるし、ものが増えるのが嫌だわ。。

といったミニマリストな方にもおすすめです。

ハマっているというほどの作品はできていませんが💦

一番最初の作品。左から、私(アラフォー主婦)、8歳男子、11歳女子

最初はコツがつかめず、

たくさんニードルで刺すと固まってくるということが理解できていない様子でした。

 

真ん中→11歳女子2回目

右→11歳女子3回目

なんか回数を重ねるごとに上手になってきてる?!

 

オススメな理由

・必要なものは、ニードルと羊毛だけ。片付けるスペースも小さ目でOk

・専用のマットも同じダイソーに110円で売ってる!(しかもニードル1本つき)

・レベルが★マークで書いてあるから、初心者でも始めやすい。

・説明書が写真つきでとてもわかりやすい。

・材料は使い切りなので、ゴミも最小限。(といっても、羊毛が多少余る。)

 

予想外だったこと

・ニードルがたまに指にささると痛い。悶絶するレベル。

・小さい子がいる家庭では、

近くで触ってしまうので危険。(ニードルがかなり鋭利)

片付けるときも、小さな子の手の届かないところに。

 

 

夏の暑い日、雨の日、真冬の寒い日など、

おうちで過ごす日には最適な趣味だと感じました。

いつもはスマホを眺めてただなんとなく休日が過ぎていくので、

デジタルデトックスにもいいのでは!?と感じました。

 

おわり。

 

 

 

 

 

 

最近のエアコン電気代節約したい病。

エアコン節電したい!!!

はい。エアコンの電気代が非常に気になっている夏休みの私です。

夏が始まる前は、

「自動運転でエアコンにお任せして過ごせばいいかな?」

と気楽に考えていたのですが、

8月に近づいて最高気温も37度を記録。

どんどん電気代がすごいことになっていくーー!!

ということで、もうちょっと節電すべし、と思い試行錯誤している最近です。

どんなことをしているのか、まとめてみたいと思います。

ちなみに、使用しているメインの1Fリビングのエアコンは、

富士通製の【ARーFDA1】です。

そして、部屋の作りとしては、家のど真ん中に4.5畳の吹き抜けあり。です。

 

 

・自動運転+2℃ → 冷房28.5℃

まずこれですね。

基本となる運転方法を丸ごと変えました。

夏の始まりって、気温は高くないんだけど、湿度が高くて不快だったのです。

だから、冷房つけてもあんまり涼しく感じなくて、

自動運転にするととても快適で

そのままの流れで夏を迎えてしまっていたのです。

我が家は、AM9時~PM5時の間が一番電気代が高いので、

そのときの電気の使い方が超大事です。

これで、少しは節電になるのでしょうか。

 

・夜中のエアコンの稼働箇所を変えた。

我が家は、1Fのリビングに1台、2Fの寝室と子供部屋に1台ずつ

エアコンが設置されていますが、

本格的な夏がくるまでは、1Fのリビングエアコン1台で、

夜中もいわゆる全館冷房をしていたのです。

でも、夏が盛んになるにつれてそれだけでは2Fが冷えなくなってきたので、

8月頭に夜は1Fのエアコンは消して、

2Fの2台のエアコンを稼働させて寝ようということに。

2台稼働ですが、夜中の電気料金なので、そこまで高くはならないのかな、と。

ちなみに、大人2名が寝ている6畳のエアコンの設定は、

最初に26度まで一気に下げる→冷えたら28.5℃で

風向→左右上下ともに自動、ムーブアイで風よけ、ミストなし。です。

子供部屋のほうはまだどの設定がいいか確定してません。

 

・日中、寝室のドアや玄関⇔リビングのドアを閉めておく。

使ってない部屋は閉め切ってエアコンをコンパクトな部屋で使おう、という意味です。

今まで、夜中に備えて日中も寝室のドアはあけっぱなだったんです。

でも寝室のエアコンつけられるなら、閉めておいてもOKですよね。

東の角部屋なので、すごい室温になりそうだけど。

 

・リビングエアコンの不在エコ機能の「オートオフ長」をオン。

エアコンつけたまま外出しちゃったときでも、人が3時間いないとエアコンが検知して

くれて、自動でオフにしてくれる機能がついてたので、オンにしてみました。

もしものときも安心。

このエアコンも購入して7年目。リモコンも味が出てきました。

 

 

 

 

 

 

夏休みの朝ごはん

 

夏休みがはじまり1週間ほどが経ちました。

皆さんは、どんな朝ごはんを食べていますか?

子どもにはちゃんと食べさせなきゃと頑張って作っている時期もありましたが、

なんだか疲れてしまって…

 

我が家の今年の夏休みは、できるだけ朝ごはんを簡単にしようと思い、

おうちco-opで注文しているクロワッサンと、

16個入り 段ボールがかわいい

あとはハム、チーズ(さけるチーズは、ベビーチーズ、キャンディチーズ)

昨晩のスープ類があればそれもつけて、

バナナをデザートにして、はい完成!!

飲み物は、あるときは牛乳です。

学校ある日だと量が少なくてさすがにもちませんが、

起きる時間も遅くてそんなに活動量も多くないので、

いいかなと思っています。

お昼ご飯は、食材があるときは冷凍食品多めのお弁当にしたり、

麺類が多いです。

朝ごはんのあとに、夏休みの宿題にすぐ取り掛かるので、

食べられる量で、好きなものが一番!です。

小学3年男、小学6年の我が家の事例でした。

ちなみに、私と夫は、昨晩の残りのおかずや、

卵かけご飯にみそ汁、納豆などです。

夏休みもまだまだ序盤!

小学生になってくると、一番大変なのは、やはり宿題…かな??

頑張りましょう!

毎日旦那さんが残業で大変なあなたへ

毎日家事と育児おつかれさまです。

私の夫は、週休2日、平日5日出勤の、ごくごく普通のサラリーマンです。

定時で帰ってくるなんてことは1年のなかでほとんどなく、あっても妻である私が体調を崩した時くらいです。

毎日21時~22時帰宅が当たり前。

今は子供が小学生になり落ち着いてきましたが、

子供が小さいときは本当に大変でした。

世の中には、

「平日だけじゃなく、夫が土日も出勤で毎日ワンオペだ。」という家庭もあるかもしれません。

平日の家事育児をどのようにこなしてきたか、振り返ってみたいと思います。

・便利家電に頼る。

生まれた時代が今で本当に良かったな、と心から思います。

数年前までは高級家電でなかなか庶民には手の出なかった、

掃除ロボットや乾燥機つき洗濯機、食洗機や部屋干し用の除湿機など、

便利・時短家電が、今や当たり前になってきている時代です。

頼れるものには頼りましょう。

 

・家事をルーティーン化する。

大変だと感じる家事ほど、ルーティーン化です。

考えることがくっついているだけで、面倒さがアップします。

料理は、週末に1週間分の献立を決めて、用意しなければいけない食材まで決めてしまいましょう。

おすすめは、日曜日の午前中か午後イチに1週間分の食材を買ってしまうことです。

また、日曜日・水曜日・金曜日に食材を買うことを決めてしまい、

買い物リストまで作っておくのもいいです。

我が家の冷蔵庫はパーシャル冷凍機能がついているため、

肉や魚を購入後1週間微冷凍で保存できます。

そのため、1週間分の食材の買い置きが可能です。

めんどくさい買い出しを日曜の午前か午後イチにもってくることで、

その日の夕方からゆったりと夕食や作り置きおかず作りを始められます。

掃除は、平日の朝にやる時間帯を決めてしまい、

曜日ごとに場所を決めてしまうのがオススメです。

たとえば、

「仕事出勤前の朝ごはんの片付けや身支度が終わったあとに、

10分だけ掃除をする。月曜日は、玄関。火曜日は、キッチン。」

という感じです。

掃除を始めると、気になる箇所が出てきて永遠とやりたくなりますが、

時間を10分だけと決めておくことも大事です。

 

・朝ごはん分と、夫お弁当分の作り置きを日曜日の夕飯とともに作る。

平日勤務の場合、日曜日の午後は、比較的自分の時間がとりやすい時間帯ではないでしょうか。

私は日曜日の夕方に、平日の朝ごはんや夫のお弁当のおかずに使う作り置きを作っています。

その間、子供たちは夫に見てもらっていることが多いです。

作り置きをすることで、毎朝の朝食づくりが劇的に楽になるはずです。

卵を焼いて、作りおきのおかずを盛り付けて完成!ものの15分ほどで終了です。

日曜日の夜2時間ほど時間を割けば、実現できるはずです。

 

平日ワンオペでつらいのは、自分だけの時間が作れないから

結局は、これがつらいですよね。

やらなければいけないことに圧倒されて、こなしているうちに

自分の時間がまったくない状態で1日が終わる。

サラリーマンのように、休憩時間が決まっているわけではありませんからね。

お子さんが小さいうちは、なおさらです。

でも、子どもの成長とともに、これらのことを最大限活用すると、

いつかきっと、自分の自由に使える時間が生み出せるようになれるときがきますよ!

自分のスニーカーを新調した話

こうやって並べてみても、そっくりですね。

2020年4月ごろから履いていたpumaのスニーカーが

 

あまりにも履き心地がよかったのでAmazonで再度購入しました。

 

コロナ禍がスタートしたくらいから履いていたので、

 

いろいろなところ暇つぶしにテクテク歩いたり、

 

これを履いて大阪旅行(USJ、道頓堀など)も行ったなぁ。

 

仕事でスニーカーを外履きで履かないといけないので、

 

旧靴はそちらにまわす予定です。

 

足幅が狭くて、厚みが薄い私の足にピッタリな気がします。

 

中敷きのクッションが、弾力があってとても歩きやすい!

 

Amazonで3200円ほどでした。オススメです。